皆さんこんにちは
		このドット絵講座の講師の櫛葉です!
		
		おなじく、紫翠です~
		よろしく~
		
		さて、今回もアンチエイリアスについてです!
		張り切っていきましょう!
		
おーーーー
		じゃあ、今回は「ぼかし」について。
		こんな感じの白い円を作ってみて。ちなみに使うソフトはなんでもいいから。
		
作ったよ。
じゃあ、境界線をぼかしてみて。
どうやるの?
自分で考える!
		一応できたけど…
		
確かにぼやけてはいるけど、線が入ってるみたいで美しくないね。
やり方が分からないから仕方ないでしょ!
		まあ、まあ。
		今はアンチエイリアスの話してるんだから、使うのはわかるでしょ。
		
使い方が分からないんです~!
		分かる人ならこのページ見てないでしょ。(多分)
		えっと、紫翠は円のふちに沿ってグラデーションを作ったのかな?
		
		うん。
		ちなみに使ったのはこの6色。
		
		色のチョイスは良いね。じゃあ、やり方を。
		紫翠が作った6色を使おう。
		じゃあ、この色でさっきみたいにぐるっと囲ってみて
		
		了解。
		
		・・・・・・・・<作業中>・・・・・・・・・・
		
		・・・・こんな感じ?
		
		そう、そう。良い感じ。
		じゃあ、こっからが本題。この色を使って、
		
		こんな感じでアンチエイリアスをかけてやる。
		
		了解。
		・・・できたよ。
		
		じゃあ、2色単位で、どんどんかけていって。
		今回は緑→赤→黄色の順に2色単位でね。
		
		
		・・・・・・・・<作業中>・・・・・・・・・・
		
		おお~!
		どう?良い感じじゃない?
		
		うまい、うまい!
		なかなか上手だね。
		じゃあ、ぼかしのやり方は分かったかな?
		
		おっけー!
		ぼかしは覚えた。やればできるもんだね。
		
		まあ、慣れるまでは大変だけど。
		
		さて、アンチエイリアスの基本はこんなもんでしょ。これさえ覚えておけば基本は大丈夫。
		基本中の基本だからしっかり覚えといてね。
		じゃあ、今回はここまでかな?
		
		そうだね。
		次回は何をやるの?
		
		タイルパターンを紹介した後に、線の修正。
		それが終わったらいよいよ実際に1からドット絵を描いていこうと思う。
		
		りょーかい
		じゃあ、また次回ね~
		
まあ、次回私たちが出てくる可能性は低いけどね。